「LWC」の版間の差分

提供:たまご鯖wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(細かな仕様についての記載を追加)
(→‎全コマンド(省略形のみ): 一部間違った情報を修正)
 
(同じ利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Stub}}
チェストやシュルカーボックスなどを他プレイヤーから保護するプラグイン。
チェストやシュルカーボックスなどを他プレイヤーから保護するプラグイン。


10行目: 9行目:
! コマンド !! 説明 !! 備考
! コマンド !! 説明 !! 備考
|-
|-
|<code>/cinfo</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで保護状態を確認できる。
|<code>/cinfo</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで保護状態を確認できる。
|-
|-
|<code>/cmodify [プレイヤー名]</code> || 指定したプレイヤーがそのチェストを使えるようになる。複数指定可。
|<code>/cmodify [プレイヤー名]</code> || 指定したプレイヤーがそのチェストを使えるようになる。複数指定可。
|-
|-
|<code>/lock</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで個人モードの保護ができる。<br>後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。 || <code>/cprivate</code>と同じ
|<code>/lock</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで個人モードの保護ができる。<br>後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。 || <code>/cprivate</code>と同じ
|-
|-
|<code>/unlock</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで保護解除できる。 || <code>/cremove</code>と同じ
|<code>/unlock</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで保護解除できる。 || <code>/cremove</code>と同じ
|-
|-
|}
|}
30行目: 29行目:
|<code>/cautoclose [on/off]</code> || フラグ「autoclose」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|<code>/cautoclose [on/off]</code> || フラグ「autoclose」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|-
|-
|<code>/cdisplay</code> || ディスプレイモードで保護できる。 || ディスプレイについては[[#保護の種類|下記]]参照
|<code>/cdisplay</code> || ディスプレイモードで保護できる。 || ディスプレイについては[[#保護|下記]]参照
|-
|-
|<code>/cdonation</code> || 寄付モードで保護できる。 || 寄付については[[#保護の種類|下記]]参照
|<code>/cdonation</code> || 寄付モードで保護できる。 || 寄付については[[#保護|下記]]参照
|-
|-
|<code>/cdroptransfer [option]</code> || <code>/lwc mode droptransfer [option]</code>と同じ。 || 詳細は[[#mode|下記]]参照
|<code>/cdroptransfer [option]</code> || <code>/lwc mode droptransfer [option]</code>と同じ。 || 詳細は[[#mode|下記]]参照
38行目: 37行目:
|<code>/chopper [on/off]</code> || フラグ「hopper」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|<code>/chopper [on/off]</code> || フラグ「hopper」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|-
|-
|<code>/cinfo</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで保護状態を確認できる。
|<code>/cinfo</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで保護状態を確認できる。
|-
|-
|<code>/climits</code> || 自分が保護しているチェストの総数を確認できる。
|<code>/climits</code> || 自分が保護しているブロックの総数を確認できる。
|-
|<code>/cmagnet [on/off]</code> || フラグ「magnet」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|-
|<code>/cmodify [プレイヤー名]</code> || 指定したプレイヤーがそのチェストを使えるようになる。複数指定可。<br>また、<code>/cmodify -[プレイヤー名]</code>と入力することで指定したプレイヤーがそのチェストを使えないようにすることができる。所有者を削除することはできない。
|-
|-
|<code>/cnolock</code> || 入力すると自動保護も含むすべての保護がかけられないようになる。<br>もう一度入力すると元に戻る。
|<code>/cnolock</code> || 入力すると自動保護も含むすべての保護がかけられないようになる。<br>もう一度入力すると元に戻る。
46行目: 49行目:
|<code>/cnospam</code> || 保護されたチェストを破壊したとき、およびチェストとシュルカーボックスを設置したときの自動保護のメッセージを表示させなくする。<br>もう一度入力すると元に戻る。
|<code>/cnospam</code> || 保護されたチェストを破壊したとき、およびチェストとシュルカーボックスを設置したときの自動保護のメッセージを表示させなくする。<br>もう一度入力すると元に戻る。
|-
|-
|<code>/cmagnet [on/off]</code> || フラグ「magnet」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|<code>/cpassword [パスワード]</code> || パスワードの状態で保護できる。 || パスワードについては[[#保護|下記]]参照
|-
|<code>/cmodify [プレイヤー名]</code> || 指定したプレイヤーがそのチェストを使えるようになる。複数指定可。<br>また、<code>/cmodify -[プレイヤー名]</code>と入力することで指定したプレイヤーがそのチェストを使えないようにすることができる。所有者を削除することはできない。
|-
|<code>/cpassword [パスワード]</code> || パスワードの状態で保護できる。 || パスワードについては[[#保護の種類|下記]]参照
|-
|-
|<code>/cpersist</code> || このコマンドを入力した後に実行されるLWCのコマンドが繰り返されるようになる。<ref group="注" name="persist">例えば<code>/lock</code>と入力した場合、通常は一回チェストをロックすると効果が消えるが、<code>/cpersist</code>の効果があると複数個のチェストを一気にロックできるということである。</ref><br>もう一度入力すると解除される。
|<code>/cpersist</code> || このコマンドを入力した後に実行されるLWCのコマンドが繰り返されるようになる。<ref group="注" name="persist">例えば<code>/lock</code>と入力した場合、通常は一回チェストをロックすると効果が消えるが、<code>/cpersist</code>の効果があると複数個のチェストを一気にロックできるということである。</ref><br>もう一度入力すると解除される。
|-
|-
|<code>/cprivate</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで個人モードの保護ができる。<br>後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。 || <code>/lock</code>と同じ
|<code>/cprivate</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで個人モードの保護ができる。<br>後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。 || <code>/lock</code>と同じ
|-
|-
|<code>/cpublic</code> || 共有のモードの保護ができる。 || 共有については[[#保護の種類|下記]]参照
|<code>/cpublic</code> || 共有のモードの保護ができる。 || 共有については[[#保護|下記]]参照
|-
|-
|<code>/credstone [on/off]</code> || フラグ「redstone」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|<code>/credstone [on/off]</code> || フラグ「redstone」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照
|-
|-
|<code>/cremove</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで保護解除できる。 || <code>/cremove</code>と同じ
|<code>/cremove</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで保護解除できる。 || <code>/unlock</code>と同じ
|-
|-
|<code>/cremoveall</code> || 自分が保護しているすべてのチェストの保護を解除できる。<br>その後確認されるので<code>/lwc confirm</code>と入力するとすべての自分の保護が解除される。
|<code>/cremoveall</code> || 自分が保護しているすべてのチェストの保護を解除できる。<br>その後確認されるので<code>/lwc confirm</code>と入力するとすべての自分の保護が解除される。
66行目: 65行目:
|<code>/ctnt [on/off]</code> || フラグ「allowexplosions」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照<br><code>/callowexplosions</code>と同じ
|<code>/ctnt [on/off]</code> || フラグ「allowexplosions」をオン / オフできる。 || フラグについては[[#フラグ|下記]]参照<br><code>/callowexplosions</code>と同じ
|-
|-
|<code>/cunlock</code> || パスワード付きチェストのパスワード入力に使用する。 || 詳細は[[#保護の種類|下記]]参照
|<code>/cunlock</code> || パスワード付きチェストのパスワード入力に使用する。 || 詳細は[[#保護|下記]]参照
|-
|-
|<code>/lock</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで個人モードの保護ができる。<br>後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。  || <code>/cprivate</code>と同じ
|<code>/lock</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで個人モードの保護ができる。<br>後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。  || <code>/cprivate</code>と同じ
|-
|-
|<code>/unlock</code> || チェストなどをクリック(タップ)することで保護解除できる。 || <code>/cremove</code>と同じ
|<code>/unlock</code> || チェストなどを{{Click|c}}することで保護解除できる。 || <code>/cremove</code>と同じ
|-
|-
|}
|}
79行目: 78行目:
=== 構文 ===
=== 構文 ===
<code>/lwc admin</code><br>
<code>/lwc admin</code><br>
<code>/lwc confirm</code><br>
<code>/lwc create [mode]</code><br>
<code>/lwc create [mode]</code><br>
<code>/lwc flag [flag] [on/off]</code><br>
<code>/lwc flag [flag] [on/off]</code><br>
89行目: 89行目:


=== admin ===
=== admin ===
<code>/lwc admin</code>
管理者しか実行できないためこの記事では解説を省略する。
 
=== confirm ===
<code>/lwc confirm</code>


'''管理者しか実行できない。'''
<code>/cremoveall</code>で自身がかけているすべてのロックを解除でき、このコマンドを実行するとロックを解除するのか再度確認してくる。そこでロックを解除したい場合に入力するコマンド。


=== create ===
=== create ===
<code>/lwc create [mode]</code>
<code>/lwc create [mode]</code>


チェストなどの保護を行なう。保護の種類の詳細については[[#保護の種類|下記]]参照のこと。
チェストなどの保護を行なう。保護の種類の詳細については[[#保護|下記]]参照のこと。


[mode]には以下の5つの内いずれかを入れる。
[mode]には以下の5つの内いずれかを入れる。
128行目: 131行目:
<code>/lwc info</code>
<code>/lwc info</code>


チェストなどをクリック(タップ)することで保護状態を確認できる。
チェストなどを{{Click|c}}することで保護状態を確認できる。
<code>/cinfo</code>と同じ。
<code>/cinfo</code>と同じ。


162行目: 165行目:
:; select
:; select
:: アイテム輸送先の指定を行なう。
:: アイテム輸送先の指定を行なう。
:: このコマンドを入力した後チェストをクリック(タッチ)すると指定できる。
:: このコマンドを入力した後チェストを{{Click|c}}すると指定できる。


:; status
:; status
173行目: 176行目:


; nospam
; nospam
: <code>/lwc mode nolock</code>
: <code>/lwc mode nospam</code>
: 保護されたチェストを破壊したとき、およびチェストとシュルカーボックスを設置したときの自動保護のメッセージを表示させなくする。もう一度入力すると元に戻る。
: 保護されたチェストを破壊したとき、およびチェストとシュルカーボックスを設置したときの自動保護のメッセージを表示させなくする。もう一度入力すると元に戻る。
: <code>/cnospam</code>と同じ。
: <code>/cnospam</code>と同じ。


; persist
; persist
: <code>/lwc mode nolock</code>
: <code>/lwc mode persist</code>
: このコマンドを入力した後に実行されるLWCのコマンドが繰り返されるようになる。<ref group="注" name="persist" />
: このコマンドを入力した後に実行されるLWCのコマンドが繰り返されるようになる。<ref group="注" name="persist" />
: <code>/cpersist</code>と同じ。
: <code>/cpersist</code>と同じ。


=== modify ===
=== modify ===
258行目: 260行目:
ドアにロックをかけると以下の動作が起こる。
ドアにロックをかけると以下の動作が起こる。


* ロックされているドアを開けると、接している別のロックされているドアも開く。また、ロックされているドアを左クリックすると、接している別のロックされているドアも開く。
* ロックされているドアを開けると、接している別のロックされているドアも開く。また、ロックされているドアを{{Click|l}}すると、左クリックされたドアは開かないが接している別のロックされているドアが開く。
* 鉄のドアをロックすると木製のドアと同様の操作で開けられるようになる。ただし手に右クリックすると使用できるアイテム(エンダーパールやロケット花火など)を持っている場合は手に持っているアイテムも使用してしまうため注意が必要である。
* 鉄のドアをロックすると{{Click|l}}または{{Click|r}}で開けられるようになる。ただし{{Click|r}}した場合に右クリックすると使用できるアイテム(エンダーパールやロケット花火など)を持っているとそのアイテムも使用してしまうため注意が必要である。
* autocloseのフラグがオンになっている場合、それを開けると3秒経過後自動で閉じる。接しているドアも同様の動きをする。
* autocloseのフラグがオンになっている場合、それを開けると3秒経過後自動で閉じる。接しているドアも同様の動きをする。
* autocloseのフラグがオフになっているドアを開けると、接しているautocloseのフラグがオンになっているドアも開く(一番上の効果による)。ただしこの場合はautocloseの効果は発生しない。
* autocloseのフラグがオフになっているドアを開けると、接しているautocloseのフラグがオンになっているドアも開く(一番上の効果による)。ただしこの場合はautocloseの効果は発生しない。
284行目: 286行目:


== フラグ ==
== フラグ ==
フラグは、保護されたチェストなどの仕様を変更するためのものである。オン/オフで指定でき、初期設定ではすべてオフになっている。
フラグは、保護されたチェストなどの仕様を変更するためのものである。オン/オフで指定でき、初期設定ではすべてオフになっている。<code>/lwc flag [flag] [on/off]</code>でオン/オフを指定できる。それぞれのフラグにはショートカットのコマンド(<code>/callowexplosions [on/off]</code>など)が存在する。


以下にフラグを列挙する。説明はオンにしたときの動作である。
以下にフラグを列挙する。説明はオンにしたときの動作である。
298行目: 300行目:


; hopper
; hopper
: ホッパーでアイテムを出し入れできるようになる。
: ホッパーでアイテムを出し入れできるようになる。フラグ「hopperin」および「hopperout」がオフでも出し入れできる。


; hopperin
; hopperin
: ホッパーでアイテムを入れられるようになる。
: ホッパーでアイテムを入れられるようになる。フラグ「hopper」がオフでも入れることができる。


; hopperout
; hopperout
: ホッパーでアイテムを出せるようになる。
: ホッパーでアイテムを出せるようになる。フラグ「hopper」がオフでも出すことができる。


; magnet
; magnet
319行目: 321行目:
* [https://www.spigotmc.org/resources/lwc-extended.69551/ <nowiki>LWC Extended | SpigotMC - High Performance Minecraft</nowiki>]
* [https://www.spigotmc.org/resources/lwc-extended.69551/ <nowiki>LWC Extended | SpigotMC - High Performance Minecraft</nowiki>]


[[カテゴリ:プラグイン]]
{{デフォルトソート:えるたふるうしい}}
{{デフォルトソート:えるたふるうしい}}

2022年12月3日 (土) 13:13時点における最新版

チェストやシュルカーボックスなどを他プレイヤーから保護するプラグイン。

使用方法

チェストとシュルカーボックスは設置した時点でデフォルトで個人モードの保護がされている。

よく使用されるコマンド

コマンド 説明 備考
/cinfo チェストなどをクリック(タップ)することで保護状態を確認できる。
/cmodify [プレイヤー名] 指定したプレイヤーがそのチェストを使えるようになる。複数指定可。
/lock チェストなどをクリック(タップ)することで個人モードの保護ができる。
後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。
/cprivateと同じ
/unlock チェストなどをクリック(タップ)することで保護解除できる。 /cremoveと同じ

全コマンド(省略形のみ)

/lwcコマンドについては別項で記載しているため記載しない。

コマンド 説明 備考
/callowexplosions [on/off] フラグ「allowexplosions」をオン / オフできる。 フラグについては下記参照
/ctntと同じ
/cautoclose [on/off] フラグ「autoclose」をオン / オフできる。 フラグについては下記参照
/cdisplay ディスプレイモードで保護できる。 ディスプレイについては下記参照
/cdonation 寄付モードで保護できる。 寄付については下記参照
/cdroptransfer [option] /lwc mode droptransfer [option]と同じ。 詳細は下記参照
/chopper [on/off] フラグ「hopper」をオン / オフできる。 フラグについては下記参照
/cinfo チェストなどをクリック(タップ)することで保護状態を確認できる。
/climits 自分が保護しているブロックの総数を確認できる。
/cmagnet [on/off] フラグ「magnet」をオン / オフできる。 フラグについては下記参照
/cmodify [プレイヤー名] 指定したプレイヤーがそのチェストを使えるようになる。複数指定可。
また、/cmodify -[プレイヤー名]と入力することで指定したプレイヤーがそのチェストを使えないようにすることができる。所有者を削除することはできない。
/cnolock 入力すると自動保護も含むすべての保護がかけられないようになる。
もう一度入力すると元に戻る。
/cnospam 保護されたチェストを破壊したとき、およびチェストとシュルカーボックスを設置したときの自動保護のメッセージを表示させなくする。
もう一度入力すると元に戻る。
/cpassword [パスワード] パスワードの状態で保護できる。 パスワードについては下記参照
/cpersist このコマンドを入力した後に実行されるLWCのコマンドが繰り返されるようになる。[注 1]
もう一度入力すると解除される。
/cprivate チェストなどをクリック(タップ)することで個人モードの保護ができる。
後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。
/lockと同じ
/cpublic 共有のモードの保護ができる。 共有については下記参照
/credstone [on/off] フラグ「redstone」をオン / オフできる。 フラグについては下記参照
/cremove チェストなどをクリック(タップ)することで保護解除できる。 /unlockと同じ
/cremoveall 自分が保護しているすべてのチェストの保護を解除できる。
その後確認されるので/lwc confirmと入力するとすべての自分の保護が解除される。
/ctnt [on/off] フラグ「allowexplosions」をオン / オフできる。 フラグについては下記参照
/callowexplosionsと同じ
/cunlock パスワード付きチェストのパスワード入力に使用する。 詳細は下記参照
/lock チェストなどをクリック(タップ)することで個人モードの保護ができる。
後に半角スペースを空けプレイヤー名を入力する(複数指定可)とその人も使えるようになる。
/cprivateと同じ
/unlock チェストなどをクリック(タップ)することで保護解除できる。 /cremoveと同じ

lwc

/lwcコマンドについて記載する。このコマンドは複雑なため別項に分けて記載する。

構文

/lwc admin
/lwc confirm
/lwc create [mode]
/lwc flag [flag] [on/off]
/lwc info
/lwc limits
/lwc mode [modes]
/lwc modify [mode]
/lwc remove [modes/protection]
/lwc unlock [password]

admin

管理者しか実行できないためこの記事では解説を省略する。

confirm

/lwc confirm

/cremoveallで自身がかけているすべてのロックを解除でき、このコマンドを実行するとロックを解除するのか再度確認してくる。そこでロックを解除したい場合に入力するコマンド。

create

/lwc create [mode]

チェストなどの保護を行なう。保護の種類の詳細については下記参照のこと。

[mode]には以下の5つの内いずれかを入れる。

display
ディスプレイのモードの保護が出来る。
/cdisplayと同じ。
donation
寄付のモードの保護が出来る。
/cdonationと同じ。
passward
パスワードのモードの保護が出来る。
/cpasswordと同じ。
private
個人のモードの保護が出来る。後に半角スペースで区切りプレイヤー名を指定する(複数指定可)とその人も使えるようになる。
/cprivateおよび/lockと同じ。
public
共有のモードの保護が出来る。
/cpublicと同じ。

flag

/lwc flag [flag] [on/off]

フラグのオン/オフができる。初期設定ではすべてオフになっている。

[on/off]にはonもしくはoffを入力する。onを入力すると指定したフラグがオンになり、offを入力するとオフになる。

[flag]には8種類が指定できる。この8種類については下記参照のこと。

info

/lwc info

チェストなどをクリック(タップ)することで保護状態を確認できる。 /cinfoと同じ。

limits

/lwc limits

自分が保護しているチェストなどの総数を確認できる。 /climitsと同じ。

mode

/lwc mode [modes]

自分のモードを変更できる。

また、[modes]droptransferを指定した場合には以下の構文となる。

/lwc mode droptransfer [option]

[modes]には以下の4種類が指定できる。

droptransfer
詳細は#アイテム輸送を参照


/lwc mode droptransfer [option]と指定する。
[option]には以下の4種類が指定できる。
on
アイテム転送を有効化する。
off
アイテム輸送を無効化する。
select
アイテム輸送先の指定を行なう。
このコマンドを入力した後チェストをクリック(タップ)すると指定できる。
status
アイテム輸送の状態を確認できる。
nolock
/lwc mode nolock
入力すると自動保護も含むすべての保護がかけられないようになる。もう一度入力すると元に戻る。
/cnolockと同じ。
nospam
/lwc mode nospam
保護されたチェストを破壊したとき、およびチェストとシュルカーボックスを設置したときの自動保護のメッセージを表示させなくする。もう一度入力すると元に戻る。
/cnospamと同じ。
persist
/lwc mode persist
このコマンドを入力した後に実行されるLWCのコマンドが繰り返されるようになる。[注 1]
/cpersistと同じ。

modify

/lwc modify [mode]

保護しているチェストなどのモードを変更できる。

[mode]には以下の5つの内いずれかを入れる

display
/lwc modify display
ディスプレイのモードの保護が出来る。
/cdisplayと同じ。
donation
/lwc modify donation
寄付のモードの保護が出来る。
/cdonationと同じ。
passward
/lwc modify password
パスワードのモードの保護が出来る。
/cpasswordと同じ。
private
/lwc modify private
個人のモードの保護が出来る。後に半角スペースで区切りプレイヤー名を指定する(複数指定可)とその人も使えるようになる。
/cprivateおよび/lockと同じ。
public
/lwc modify public
共有のモードの保護が出来る。
/cpublicと同じ。

remove

/lwc remove [modes/protection]

保護または自分のモードを解除できる。

/lwc remove protectionと入力して、チェストなどをクリックするとそのチェストの保護が解除できる。/unlockおよび/cremoveと同じ。

/lwc remove modesと入力すると自分のモード全てを解除できる。

/lwc remove modes protection modesのように、removeの後に複数指定できる。複数指定した際は、指定した中にprotectionが含まれている場合は/lwc remove protectionが実行され、そうでなければ/lwc remove modesが実行される。

unlock

/lwc unlock [password]

パスワード付きチェストのパスワード入力に使用する。

[password]にパスワードを入力する。詳細は下記参照のこと。

保護

種類

保護には何種類か存在する。以下ではこれを列挙する。

個人
一人または指定した複数人だけ開けられる。
ディスプレイ
中身を見ることはできるが、中のものに変更を加えることはできない。
寄付
入れることはできるが、中身を取り出すことは出来ない。
パスワード
パスワードを知っている人のみ開けられる。作成者もパスワードを忘れると開けられなくなる。
以下にパスワードでロックされているチェストなどの解錠方法について記載する。
  1. 解除したいパスワードでロックされているチェストなどをクリックする
  2. /cunlock [password]/lwc unlock [password]、または/lwc -u [password]と入力する。[password]の部分にパスワードを入力すること。
  3. パスワードが合っていると開けられるようになる。サーバーから出るまでは開けることができる。
共有
全員が自由に出し入れできるが、作成者および/cmodifyで許可されたプレイヤー以外は共有の保護がされたチェストなどを壊すことはできない。

ドア

ドアにロックをかけると以下の動作が起こる。

  • ロックされているドアを開けると、接している別のロックされているドアも開く。また、ロックされているドアを左クリック(長押し)すると、左クリックされたドアは開かないが接している別のロックされているドアが開く。
  • 鉄のドアをロックすると左クリック(長押し)または右クリック(タップ)で開けられるようになる。ただし右クリック(タップ)した場合に右クリックすると使用できるアイテム(エンダーパールやロケット花火など)を持っているとそのアイテムも使用してしまうため注意が必要である。
  • autocloseのフラグがオンになっている場合、それを開けると3秒経過後自動で閉じる。接しているドアも同様の動きをする。
  • autocloseのフラグがオフになっているドアを開けると、接しているautocloseのフラグがオンになっているドアも開く(一番上の効果による)。ただしこの場合はautocloseの効果は発生しない。

細かな仕様

  • ロックされたシュルカーボックスの上にブロックを置くことはできない。

アイテム輸送

/lwc mode droptransfer [option]または/cdroptransfer [option]というコマンドを使用してアイテム輸送が出来る。 このコマンドについては上記参照のこと。

使い方

  1. /lwc mode droptransfer selectと入力した後チェストなどをクリックする。ここでクリックしたチェストなどにアイテムが輸送される。
  2. /lwc mode droptransfer onと入力しアイテム輸送をONにする

という手順を踏むことで設定が完了する。この設定をした後にアイテムを捨てると、捨てたアイテムが指定したチェストなどに入る。

/lwc mode droptransfer offと入力することでアイテム輸送をOFFにできる。OFFにしてもselectされたチェストは保存されていて、再度ONにして捨てるとまた指定したチェストに入るようになる。OFFの状態であれば再度/lwc mode droptransfer selectと入力した後チェストなどをクリックすることで別のチェストを指定できる。

注意点

  • サーバーに入りなおすと設定は初期化されるため、もう一度設定しなおす必要がある。
  • 輸送先のチェストが満タンになると投げたアイテムは手元に返ってくる。
  • ディメンションをまたぐと利用できなくなる。

フラグ

フラグは、保護されたチェストなどの仕様を変更するためのものである。オン/オフで指定でき、初期設定ではすべてオフになっている。/lwc flag [flag] [on/off]でオン/オフを指定できる。それぞれのフラグにはショートカットのコマンド(/callowexplosions [on/off]など)が存在する。

以下にフラグを列挙する。説明はオンにしたときの動作である。

allowexplosions
その保護されたチェストなどの爆発による破壊を許可する。ただしたまご鯖では爆発での破壊がオフとなっているため効果はない
autoclose
詳細は#ドアを参照
ドアにしか効果がない。開けたあと3秒経過すると自動で閉じるようになる。
exemption
hopper
ホッパーでアイテムを出し入れできるようになる。フラグ「hopperin」および「hopperout」がオフでも出し入れできる。
hopperin
ホッパーでアイテムを入れられるようになる。フラグ「hopper」がオフでも入れることができる。
hopperout
ホッパーでアイテムを出せるようになる。フラグ「hopper」がオフでも出すことができる。
magnet
redstone

注釈

  1. 1.0 1.1 例えば/lockと入力した場合、通常は一回チェストをロックすると効果が消えるが、/cpersistの効果があると複数個のチェストを一気にロックできるということである。

関連項目

外部リンク